NEWS
2019.07.04
オオツカ介護守山
みなさん、こんにちは!
雨も続きジメジメな季節☔皆さま体調崩さずお過ごしでしょうか?
オオツカ介護サービスでは、毎月テーマを決め、研修をしています。
今回は2か月にわたり、『誤嚥性肺炎』の勉強会を行いました。
誤嚥性肺炎は、口の中の雑菌が知らないうちに唾液と一緒に肺に入ってしまったり、食事中誤嚥し肺の中に食物が入ってしまい腐り、肺が炎症を起こしてしまうこと。
口腔ケアもとても大事な事ですが、今回は、誤嚥しない事を中心に勉強!
むせてしまう事が多い方にはとろみをつける事が必要となってきます。
実際に食べ物や飲み物にとろみをつけて試飲したり、ご利用者様と介助者の食事介助体験もしました。
皆さんはとろみ付きの飲み物や食べ物を食べたことはありますか?
作る事はあっても、飲んだこと・食べたことがない方も多いのではないのでしょうか?
今時のとろみってまずくないんです☆ と言うか無味無臭!もちろんとろみがつく為、ぬぐえない違和感はありますが‥慣れるとおいしいと思います❤
とろみをダマなくつけるにはコツもあって( *´艸`) 担当ヘルパーに聞いてくださいね!
ご利用者様と介助者の体験では、
![]() |
ご利用者体験側はわざと背もたれに もたれ、飲ませてもらいます‥ もたれているとごっくんがしづらく、 健康な私たちでも誤嚥しむせそうです💦
|
![]() |
わざと、声もかけず早いスピードで 介助しつぎつぎと口に飲み物を運んで いきます。 「コワイ」「味が分からない」など 感想がありました。 その他、介助者が立ったままで食事 介助を行うなど、わざと悪い介護を される体験もしました。 |
ご利用者側のコワイ気持ちを体験したので、介助する側もご利用者側も正しい姿勢とスピードで食事をすることの大切さを改めて感じました(*‘ω‘ *)
その他、誤嚥しないためにお口の体操や、口から食べる大切さも学びました。いつまでも元気で口からおいしい物を食べていたいですよね‼
食事は栄養摂取だけではなく、楽しい時間が作れると良いと思いますので、私たちもそのお手伝いをさせていただきます⭐
身体がまだ暑さに慣れていないこの季節体調管理をしっかりして、夏に向けて気合を入れていきましょうね(^^)/